December 15, 2003
キヤノン・デジタル・クリエーターズ・コンテスト2003、岡田がぐっと来たものは?
- cool states
- 08:57 AM
- Category: IT時代のアートとデザイン
WEBドラマの宇田敦子さんやSFC稲蔭研究室のデジタルフィルムチームなど、フレッシュな才能が賞を獲得、Webでは後にアルス・エレクトロニカへの入選へと向かうなど、これからのクリエイティブタレントを逸早く目にすることが出来る『キヤノン・デジタル・クリエーターズ・コンテスト』の展示が12月14日まで開催されていた。
今回2003年の入選を振り返り、アートデモ・岡田的にぐっときたものをここで紹介しよう
まず、先にあげた、雲南省麗江の納西族のクリエーターたちによる、デジタルムービー作品「幽巷」は、地場宗教にまつわるユーモラスな絵文字である東巴(トンパ)文字やまるで宮崎アニメに出てくるような民の時代以来の丘全体の木造の街の家並みで世界遺産になるなど、数百万人程度の本当に少数の人口でありながら独自の文化力を持つ民族のITによる新たな発展を目のあたりに出来たという点で興味深かった。
ITによる文化力の先進的なかたちをみせてくれたのである。
ぐっときたのは、デジタルフォト部門の作品「肝かもしれない」
何と、デジタルフォトで撮った身のまわりで大事にしたいもののコラージュを、皮膚状にして、中にジェルを入れ、まさにまるで肝臓みたいな液滴るオブジェである。
『肝かもしれない』
これに一番、僕はぐっと来たのだが
同じく、tomato 総帥のスティーブ・ベーカーもぐっと来た
笑いながら佳作に入れてました
ぐっと来るスティーブ・ベーカー(tomato)
これを作った作家の人は、広島の小さい美大の学生さん。
きっと、いいものをたくさん見て、評価されるようなものを作り続けられるように努力したら、タレントが出てきそうな方に見受けられました。
授賞式に、親子で上京されておりましたが、より大きな舞台を構想して活動してもらいたいです、いろいろな人がぐっと来る作品を作る人になるでしょうから、と期待。
CDCCがおもしろいのは、このように、場所の都鄙を問わず、作品が寄せられ、結果として、見出される視野の広さ。
この視野の広さこそが、世界中のクリエイティブ力を元気にする存在を秘めているように思えます。
「肝(きも)かもしれない」には、その世代の思いが表象されているようなものが、グロできれいでかつなんか愛らしいという、新たな感覚のぐっとでした。
来年はどんな「ぐっ」とがありますでしょうか?
キヤノン・デジタル・クリエーターズ・コンテスト2003 http://canon.jp/cdcc/